ゲンバ男子と出会いたい女性は、結婚相談所へ!
カウンセラーは町工場の娘。
こんにちは!
20代、30代の婚活を応援!
そして製造業で働く人の結婚もサポートする『結婚相談所 縁Road』です。
私の実家は小さな町工場を営んでいます。
亡き祖父が始めた鉄工所を父が継ぎ、そして現在主人が3代目として働いています。
生まれた時から周りはブルーカラーの人が多かったです。
油で汚れた作業着や軍足の洗濯物がベランダに干されているのが日常の風景でした。
父は溶接工、主人はマシニングを使った機械工。
やってる作業は違いますが、同じ工場内で毎日金属と向き合っているので、身の回りの物すべて油の臭いがします。
たまに家の中に削ったアルミ片が落ちていたりします。
うっかり踏んでしまうと刺さって痛いです。そして踏むのはいつも私です。なぜか子供は踏んだ事がありません笑
でも私、そんな油の臭いや工場の臭いは嫌いじゃありません。
ずっと当たり前に見て来たのと、汗水垂らして頑張っている姿を身近に見ているので、いつも応援しています。
彼らは、日本経済という大きなパズルの中の小さな一片みたいな存在ですが、1つの工程が欠けてしまうと経済に大きな影響を与えます。誇りを持って毎日現場に立っている、そんな製造業の現場にいつもエールを送っています。
今も現場は男だらけ?
そんな製造業は男社会ですが、最近はサンダーで削りまくる女子がいたり、
DIYをきっかけに溶接に目覚めた溶接女子もいます。
ですが、星の数ほどある日本の町工場、とくに中小零細企業には女性が居ると言っても事務員のおばさんだったり(社長の奥さんというパターンがまぁまぁ多い)、既に既婚者の女性だったり。
本来待ち望む独身の若い女性は町工場には少なく、たまに来る保険外交員や何かのセールスで女性営業の人が出入りする事もありますが、独身女性が工場へやって来ることは珍しいのです。
どれくらい珍しいかと言うと、「アイスの当たりが出る感じ!」と主人は言っていました。
だから、女性が来るだけでやたらテンションが揚げ揚げのゲンバ男子。。。純粋で可愛いなと私は思います^^
そんな訳で、製造現場ではなかなか出会いがありません。
ただ、大企業であったり業種に寄って異なります。
例えば製薬企業の検査や点検業務だったり、ハンダ付など女性が得意とするお仕事の工場には女性が多くいます。そして必ずと言って良いほど、逆に男性が少なく、日々肩身の狭い思いをされているとかどうとか。
製造現場における後継者問題
実はうちも後継者問題がありました。
2人姉妹なので、誰も結婚しなかったら祖父から続いた工場は廃業する予定でしたが、たまたま工場に出入りしていた主人を父が捕まえて、お見合いをして結婚しましたので、勤めていた会社を辞めてうちの工場を継いでくれる事になりました。
これはかなり運が良かったのだと思います。
コロナ禍になる前から製造業界では廃業が毎日の様に相次いでおり、その中でも後継者不足が原因で廃業をする所が多かったのです。それでなくても製造業界の93%が人手不足です。
その問題は解決するどころか、製造業は海外情勢が大いに関係するのでコロナ禍の中、原材料が高騰し、人件費が高くなり、また部品の調達が滞って年間生産予定が狂って泣く泣く人材を手放さざるを得なかったりと、製造現場は今までにない大嵐の中にいる状態です。
何もなかった日本の経済を支えてきた製造業。もの作りの日本とも言われていた現場は人手不足で国からDX化を推奨されても、小さな町工場は手も足も出ません。
そして私は思いました。
製造現場で働くゲンバ男子と一般企業で働く女性とのご縁が繋がれば、私の様に後継者問題の解決に一役立てられる!と。
ゲンバ男子は男らしい人が多い!狙い目です!!
そんな私は、婚活をされている女性にお伝えしたいです。
ゲンバ男子は普段、人と触れ合う機会が少なく女性慣れしていません。目を合わせて話すのも正直苦手な人が多いです。
アニメや漫画、ゲームオタクも多いです。
もちろん、人に寄ります。
人と話すのが大好きな社交的なゲンバ男子や、休日はスポーツで汗を流すアクティブなゲンバ男子もいます。でもそういう人は大抵既婚者になっています。
でも、製造業で働く男性は基本的に男らしく、とっても純粋で何事も一所懸命です。
そして理系の人が多く、配電や設備関係にも詳しかったり、学校では教えて貰わないようなマニアックな事をめちゃくちゃ知っています。
なので、重い口を開けば結構話も面白かったりします(マニアック過ぎて半分くらいしか理解できませんが汗)
また、恋愛経験は少ないか(真逆にめちゃくちゃある人もいますが)ゼロに近しい人も多いです。
でも彼女が欲しいと思っている人も多いのです。
男は甲斐性とも言いますが、それが全てではないと思います。
稼ぎは多くなくても、お相手を思いやり、大切にしてくれる人達だと思います。
女性が働く事にも理解がありますし、大いに賛成するはずです。
寡黙なタイプが多いですが、その代わり女性の話をしっかり聞いてくれます。
私が知る限りですが、浮気や不倫には興味がなく、家族や子供が出来たら休日はしっかり家族サービスをする家族思いの人が多いです。
ですので、とっても優しくて結婚向きな男性が多いのです。
少なくとも、大きな地震や大変な事が起こった時に、なんとなくゲンバ男子は頼りになることが多いと思います。野生の本能の様な力と言いますか、学校では得られない知恵や知識も持っていて、感心します。そういう時、素敵だな~と思います。
そしてそこに男らしさを感じたり、女性はそこにビビッと来る気がします。(勝手な想像ですが)
どうか皆さまの周りの製造業で働く男性を今一度、じっくり見てあげてください。
この瞬間も無心に鉄やステンレスを削っているカッコいいゲンバ男子と出会いたい女性は、まずはお気軽に縁Roadにお問合せくださいね☆
全国で製造業に詳しい結婚相談所のカウンセラーはなかなか珍しいと思います^^